
ブレグジット:英国議会でEU離脱合意案否決なら?ポンドの値動き予想
1月15日のイギリス下院における欧州連合(EU)離脱合意案の採決に向け、政府と議会の駆け引きが活発になってきました。親EU議員から提出された合意なき離脱を回避する修正動議が保守党議員の造反で可決されるなど、大きなヤマ場を迎えています。
通貨の価値は政治力で決まる
1月15日のイギリス下院における欧州連合(EU)離脱合意案の採決に向け、政府と議会の駆け引きが活発になってきました。親EU議員から提出された合意なき離脱を回避する修正動議が保守党議員の造反で可決されるなど、大きなヤマ場を迎えています。
3月初旬はドイツとイタリアの政治リスクが警戒され、ユーロ・ドルはやや売られやすい地合いとなりました。ただ、ユーロはなかなか思惑通りに動かない...
ロシアのプーチン大統領が来年の大統領選に出馬を表明したものの、他に有力な候補者は現れず早くも再選ムードが広がっています。中東外交をはじめ国際...
スウェーデンでは来年実施される次期総選挙に向け、北大西洋条約機構(NATO)加盟に関する議論が白熱しそうです。加盟を主張する野党が政権を奪還...
10月20-21日投開票のチェコ下院選(定数200)で、連立与党内での権力の構図が変化する可能性が高まっています。国内経済の高成長を背景に通...
ドラギ欧州中銀(ECB)総裁が米ワイオミング州ジャクソンホールでの年次総会で、足元のユーロ高に言及しなかったことを手がかりに、25日NY市場...
欧州中銀(ECB)の引き締めへの思惑が、スイスフラン(CHF)やスウェーデンクローナ(SEK)を対ドルで押し上げる傾向が強まっています。7月...
アメリカのトランプ政権発足に続き、カタールと湾岸諸国との国交断絶の原因がロシアによるハッキングがきっかけだったとしたら、その目論見はここまで...
6月8日に行われたイギリス総選挙の結果から、ポンド売り要因の1つとなっていたスコットランド独立リスクは後退した、と言えるのではないでしょうか...
1カ月あまり前、イギリスのメイ首相が電撃的に総選挙を決めた際、与党・保守党は最大野党・労働党との支持率を20ポイント超も引き離しており、圧勝...